影響が各所で成立と同時に現れています・・・ 本日改正資金決済法が参議院にて可決され、施行されることが確定しました。 また成立により、各所のサービスで廃止発表が相次いでいます。
「仮想通貨を「暗号資産」と改称 - 改正資金決済法が成立 共同通信」
https://this.kiji.is/507003106371322977
国会提出法案等 - 金融庁
https://www.fsa.go.jp/common/diet/index.html
今回成立した資金決済法の主な部分としては下記が挙げられます。
- 呼称を「暗号資産(crypto Assets)」として定義(仮想通貨から呼称変更)
- 交換業などの事業者の顧客資産の保護強化(分離管理、コールドウォレット管理等 ただしコールドウォレット管理が不可な場合は同種資産と同量を弁済金として保持)
- 価格操作の禁止
- 匿名通貨(MoneroやDash等)の禁止
- カストディ事業者区分の新設し暗号資産の管理に関する規制を適用する
今回問題となっているのは、4つめのカストディ事業者区分の新設です。
これは直接法定通貨と交換をするわけではないが、利用者間の送金を実施する事業者を対象とする区分として新設されました。
この法律において「暗号資産交換業」とは、次に掲げる行為のいずれかを業として行うことをいい、「暗号資産の交換等」とは、第一号及び第二号に掲げる行為をいい、「暗号資産の管理」とは、第四号に掲げる行為をいう。
一、暗号資産の売買又は他の暗号資産との交換
二、前号に掲げる行為の媒介、取次ぎ又は代理
三、その行う前二号に掲げる行為に関して、利用者の金銭の管理をすること。
四、他人のために暗号資産の管理をすること(当該管理を業として行うことにつき他の法律に特別の規定のある場合を除く。)。
読んでいただければわかるとおり、今回の改正により取引所以外も交換業の対象業者として指定が行われることになります。
すなわち、他人のために暗号資産を管理することを不特定多数に対して反復的(継続的)に実施している場合はこの要件の対象となる可能性があるというのが現状の状態です。
対象となれば下記のような交換業と同等の暗号資産基準となる内容の実施が求められます。すなわち交換業で求められる内容で管理に関わる部分すべてとの認識です。
具体的には下記が想定されます。
- 登録制環境
- 内部管理体制の整備
- 事業者資産と顧客資産の分別管理
- 分別管理監査
- 財務諸表監査
- 流出事故発生時の対応方針の公表
- 弁済原資の保持
- 顧客の資産を優先して補填すること
- 匿名通貨等追跡や調査に支障をきたす通貨の取り扱い禁止
- 顧客の本人確認
- 疑義のある取引の行政当局への届出
参考:金融庁「仮想通貨カストディ業務の規制」「仮想通貨から暗号資産への呼称変更」など、研究会最終回の詳細レポート第一弾
https://crypto.watch.impress.co.jp/docs/event/1158889.html
内容として特に本人確認や登録制部分、弁済資金の確保、そして疑わしい取引の報告部分が小規模な運営者では主たるハードルとなる可能性が現状はかなり高いと思われます。
そのため、現状は対象が不透明ながらも、規制の対象となる可能性の高い投げ銭機能を持つAskmonaや各種tipbotにてサービス終了の告知が各所で相次ぎました。
重要 Ask Mona終了のお知らせ
https://askmona.org/11484
[お知らせ]
— (あ)かリン(S) (@akarinSS) 2019年5月31日
改正資金決済法が施行されると、ことね(@tipkotone)の運営が困難になるため、このtipbotのサービスを終了することにしました。
今後の予定については決まり次第お知らせします。
【重要なお知らせ】
— りん姫@BitZeny投げ銭bot (@zenytips) 2019年5月31日
今回の法案可決により暗号資産の管理が規制され、現在のままのサービス運営が困難になる見通しです。
それに伴い、事情が変わらない限り以下のスケジュールで順次サービスを終了させていただく予定です。
ただし、対象についてざっくりとしており、下位の政令やガイドラインなどを現状は待つ必要がありそうです。
そのため対象から外れる例外規則や経過措置などはある可能性もあります。
改正案の条文上経過措置はある模様です。
また、マイニングプールへの影響についてもtwitterで議論されています。
改正資金決済法によるカストディ業務に関して
— macyan.net【公式】 (@macyan2000) May 31, 2019
マイニングプールは該当するのかどうか?
個人的な認識としては以下
MPOS→該当
NOMP、yiimp→非該当
マルチプール→交換業
今後の動向と議論が待たれるところ。
まだどうなるかわからない「暗号資産」に対する規制ですが、結果日本の運営者全撤退で海外にすべて持って行かれるような落ちにならないことを願うばかりです。
2019/6/1 21:48 追記:発表資料および調査結果などを元に内容を更新しました。
暗号資産のカストディ規制対象になると思うのは?
— monaf (@monaf_blog) 2019年5月31日
(その他はリプライでお願いします) #monacoin #bitzeny
投稿者プロフィール
-
mona digest管理人です。 現在はmonacoinを中心として、各種暗号(仮想)通貨の記事を書かせてもらっています。
記事にしてほしいネタは左のタレこみフォームを利用して投下してもらうと気付きやすいです。
monacoin:MMditkELuURZgDPduLDLGYArA15G7nWFo3